25春イベ攻略記録・E-5甲
25春イベE-5の攻略の記録。
- サブ艦を多用しているので札の切り方にはご注意ください
ギミック1
札は条件が複雑なので注意。特に攻略で使う方に誤札すると致命的。あと、基地が1部隊しか出せない。空襲は来ないので防空は放置してOK。
以下は第三十一戦隊。使い捨ての札なので今後使わない子を編成したい。
- D2マスS勝利・制空シミュ
- 進行ルート => C:なし・D:能動・D1:輪形・D2:単縦
- 念のため道中支援は出しておく
- F2マスS勝利2回・制空シミュ
- 進行ルート => C:なし・D:能動・E:警戒・E2:警戒(煙幕)・F:輪形・F2:単縦
- 地味に面倒なやつ
- 対潜積んでないのでE2の潜水で煙幕をかます
- 道中支援出さないときついと思う
以下はキャビテ増援部隊。攻略で使う子を出せばOK。誤札にだけ注意。
- B1マスS勝利・制空シミュ
- 進行ルート => A:なし・B:能動・B1:単縦 or 梯形
- 攻略でも通るルート
- 実質1戦目なので基地ぶつけて適当でOK。タッチしてもよし
- B2マスS勝利・制空シミュ
- 進行ルート => A:なし・B:能動・B2:単縦 or 梯形
- B1より随伴が弱いので似たようなノリで
E5-1
これまた辛い輸送。札はキャビテ増援部隊
進行ルート
A(なし) | B(能動) | B1(水上) | H(潜水) | I(水上) | J1(空襲) | J(揚陸) | K(ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 警戒 | 警戒 | 警戒(煙幕) | 輪形 | - | 梯形 |
ボスマスでタッチするため梯形。煙幕はIマス
編成
やまむさを投入。軽空母枠は鳳翔戦かガンビーだけど、鳳翔戦の出番とか一生なさそうなのでここで出す。戦艦枠は扶桑を添えて、対空要員で初月。残りは夕雲型で固める。ただ、友軍と被ると悲惨なのでその点に注意。
砲戦車・J型・M4A1 DD・カミ車の順に載せて、TPはS228/A159で構成。当初は巻雲に煙幕を載せていなかったが、一重が出てしまうので載せることに。
大和と扶桑の瑞雲は時折ボスで枯れるが、仕方ないので割り切る。あとそもそも扶桑が夜動けることがまずなかったので夜より改二熟練でよかったかも。
大和は主3にしたいが退避なしは流石にダメコンコストが高すぎるので断念。武蔵はバルジのおかげで割と先制雷撃に耐えてくれる。
基地はB-25編隊をボスに集中するしかない。
友軍は前哨構成で、強友軍を常に申請。支援は道中対潜にしてHマスをケア。決戦支援はフルパワーで常に出す。基地の当たり具合によっては支援でラが吹っ飛ぶこともある。
全員常にキラ状態で出撃する
戦績
出撃 | 到達 | 撤退 | 結果 |
---|---|---|---|
10 | 10 | 0 | 6S・4A |
退避は何度か発生したものの、撤退は無し。また、友軍様のおかげで輸送失敗も発生せず。ただ、やまむさがどつかれると資源は飛ぶので消費は重たい。
詳細な戦績は以下
回数 | 結果 | TP | 退避 | I煙幕 | ボス編成 | 友軍 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 夜A | 173 | なし | 三重 | 強編成 | 霞 | |
2 | 夜A | 155 | 扶桑 | 一重 | 強編成 | 長波 | T有利・開幕大和中破でタッチ不発 |
3 | 夜A | 159 | なし | 三重 | 強編成 | 島風 | ここから巻雲に煙幕改・夜瑞雲枯れ |
4 | 夜S | 203 | 扶桑 | 二重 | 強編成 | 霞 | |
5 | 夜S | 224 | 初月 | 三重 | 強編成 | 長波 | T有利 |
6 | 夜S | 228 | なし | 三重 | 中編成 | 霞 | 夜瑞雲枯れ・TP最大削り |
7 | 夜S | 182 | 巻雲 | 二重 | 強編成 | 青葉 | 空襲強編成・対空CI不発 |
8 | 夜S | 228 | なし | 三重 | 中編成 | 長波 | TP最大削り |
9 | 夜S | 228 | なし | 二重 | 弱編成 | 長波(3隻) | TP最大削り |
10 | 夜A | 20 | 沖波 | 三重 | 強編成 | 長波(3隻) |
基本的に強編成が来るものと構えておく。中か弱が来たらラッキー程度。タッチ不発は大和がやられた1回だけで、武蔵は幾度となく先制雷撃をもらっていたけど見事に耐えていた。
最後はゆそうへたくそにんげん
E5-2
またまた難所。札は礼号作戦部隊
進行ルート
L(なし) | M(水上) | N(潜水) | P(空襲) | P2(なし) | R(水上) | T(ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 第四(煙幕) | 第一 | 第三 | - | 第四 | 第四 |
煙幕はM。前哨と最終でルートは変わらない。
前哨編成
タッチ非採用。龍鳳改二に伊勢日向のサブを添えた。大淀の形が歪かもしれないけど煙幕改は3積み。
第二は清霜と朝霜にD魚電させているが、魚魚水でいいらしい。
基地はB-25オンリーでボス集中しかない。
支援は道中対潜、決戦砲撃。友軍は強友軍を申請する(構成は前哨)
前哨戦績
出撃 | 到達 | 撤退 | 結果 |
---|---|---|---|
5 | 4 | 1 | 3S・1A |
撤退はRで一度事故っただけ。友軍のおかげもあり到達すれば旗艦撃破は出来ていた。
理想は旗艦とラ2が小破であとは全部撃沈。ただ、ワの1個くらいはこんな感じで残っちゃうことも。
ただ、友軍もあるので普通に押し切れる。
最終編成
大淀から煙幕を下ろして通常の主砲に。あとは清霜と朝霜のD魚電を廃止。あとは大差なし。
重要なのは熟練度を全てつけること。 付けずに突っ込んでたらちょっと沼った。。。
最終戦績
出撃 | 到達 | 撤退 | 結果 |
---|---|---|---|
11 | 10 | 1 | 9A・1D |
内訳は熟練度付け前が8出撃・7到達・1撤退・撃破全部失敗。熟練度付け後は3出撃・3到達で撃破。
明らかに基地の刺さり具合が違うので、熟練度付けはやらないとダメですね。
ワが落ちていたら完璧だったが、かなり良い形で昼を終えた。友軍はフェニックスだった。
〆は霞様。
E5-3
ももちを叩き込んで当て逃げするゲーム。札は礼号作戦部隊
進行ルート
L(なし) | M(水上) | U1(空襲) | U2(潜水) | U3(空襲) | X(水上) | P2(なし) | R(水上) | T(ボス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 第四(煙幕) | 第三 | 第一 | 第三 | 第四 | - | 第四 | 第四 |
煙幕はM。前哨と最終でルートは変わらない。
ボスマスでNTなので第二。
編成
前哨だろうが最終だろうがやることは変わらないので最終編成で調整。第一でケリをつけるため殺意をMAXにしておく。ももちは二択なのでNTで刺さったら即死、そうじゃなくても半分くらいは持って行ける。
第二は道中対策全振りでOK。煙幕はMで焚く。
基地は全部道中へ。第1をM、第2をU2、第3をR。
支援は道中砲撃のみ。決戦は出さない。
戦績
出撃 | 到達 | 撤退 | 結果 |
---|---|---|---|
9 | 6 | 3 | 6B |
結構空襲で事故りやすい。撤退は全部U3だった。構成の都合上B勝利しか取れない。
NTは外したので何人かでどついてバリが〆ておわり。
E-5札まとめ
ここまで来ると札はもうほとんど関係なくなってきたようなもん。