25春イベE-3の攻略の記録。

  • サブ艦を多用しているので札の切り方にはご注意ください
  • 友軍前に利用した構成なので、友軍弾きが起きている恐れがあるので注意

ギミック1

E3-1のボスマスを出す。札は第五戦隊

編成自体は攻略と同じ艦を使う。ルート制御があるので史実艦7名で構成する。

  • B4マスA勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 1・A:能動・B:警戒・B2:警戒・B4:単縦
    • PTや対潜があるので装備を意識して
    • 基地はB4に叩き込めばAは取れる
  • D3マスA勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 1・A:能動・C:能動・D:警戒・D3:単横
    • 終端が潜水艦なので対潜装備で
    • Dは警戒で基地ぶつけて黙らせる
  • E2マスA勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 1・A:能動・C:能動・E:警戒・E2:単縦
    • 対潜一切なし

E3-1

遊撃で前張りを処すゲージ。札は第五戦隊

前段のヤマ場らしい。

進行ルート

A(能動) C(能動) E(水上) F(通常) F1(空襲) G(ボス)
- - 警戒 警戒 輪形 単縦

前哨・最終共に同じルート

前哨編成

本隊

航空隊

制空シミュ

全部史実艦で構成。北方迷彩は3つ必要らしい。なお、特効が付くのが+7以上の模様。

多摩先輩は制空専念。魚雷CIは4発構える構成に。特化がつく北方迷彩は阿武隈と不知火に配備する。

道中は警戒と輪形で抜ける。道中支援は要らないと思う。

決戦支援は削りのうちから砲撃を出す。基地と併せて4隻くらいいなくなることもあるので、だらだらやるよりいいと思う。

基地はボス集中。ワの撃墜がアホなので禿げまくるがしかたない。

前哨戦績

出撃 到達 撤退 結果
6 6 0 5S・1A

撤退は発生せず。1回だけ打ち損じが発生してボスをしとめきれなかったが、CI全不発という下振れの極みなので無視していいだろう。

撃破

基本的には阿武隈が初手でCIすりゃ勝てる感じ。

最終編成

本隊

航空隊

制空シミュ

構成は基本的に変わりなし。ただ、ボスの制空は優勢がとれないので、熟練度付けて拮抗にしてワの弾着を封じる構え。

支援は決戦のみ。基地はしっかり熟練度をつけないと多分拮抗確定しない。

流れとしては基地第2の飛龍熟練誘導弾に野中特効をまぶしてレに打撃を与え、支援で落とせば完璧。

あとは中破くらいまでもっていけてれば夜に2打程度で決まるでしょって感じで。

最終戦績

出撃 到達 撤退 結果
1 1 0 1S

カスダメ以外受けずに安全に道中を抜けられた。

昼戦終了

基地でレが大破、支援でレが退場したのでかなり希望のある昼終了になった。ワも落ちていたら100点だった。

撃破

阿武隈が初手でCI叩き込んで追撃の那智連撃で〆。


ギミック2

札が2つある。第百四戦隊の方をまず処して、E3-2、E3-3の編成考えたらM1・M2マスをやるといいと思う。

以下の札は第百四戦隊

  • H3マスS勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 3・H:能動・H1:輪形・H3:単横
    • 索敵が必要なので注意
  • I1マスA勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 3・H:能動・I:警戒・I1:単横
    • 低速がいるので、海防艦突っ込めばOK
    • H3と違って索敵は要らない
  • I3マスS勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 3・H:能動・I:警戒・I2:輪形・I3:単縦
    • 北方迷彩が1つに抑えないと、K2方面に行ってしまう
  • K2マスA勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 3・H:能動・I:警戒・J:警戒・K:警戒・K2:単縦
    • こちらは北方迷彩が2つ必要
    • 索敵も必要だが、不足することはないだろう
    • 基地を終端に集中してやればAは取れる

以下は連合艦隊

  • M1マスS勝利
    • 進行ルート => 2・K:第一・L:第二・M:能動・M1:第四
    • 攻略編成と同じなので編成は割愛
  • M2マス優勢
    • 進行ルート => 2・K:第一・L:第四・M:能動・M2:第三
    • 水上はLでラストなのでタッチしていいと思う
    • 攻略編成と同じなので編成は割愛

E3-2

でかワを処すゲージ。札は連合艦隊

進行ルート

K(潜水) L(水上) M(能動) M2(空襲) P(空襲) O1(なし) R(ボス)
第一 第二 - 第三 第三 - 第四

編成

本隊

航空隊

制空シミュ

E3-3でやまむさ使うのでここでもやまむさ。旗艦させば死ぬやろ的な適当な組みになってしまった。

ルートは空襲を2回経由する。空襲は結構枯れるので、Lのヌ改にやられるくらいしか事故要素が無い。

基地は第1を初手の潜水、第2をボスに集中する。ボスは距離が近いのでいろんな陸攻が送れるが、対空がアホなので枯れまくる。

支援は前哨では無し。最終では決戦砲撃のみ入れる。

戦績

出撃 到達 撤退 結果
6 6 0 1S・5A

道中撤退はなし。対地への寄せが甘いので、だいたい集積は残る。それどころか第2も余りが出るくらいひどかったが、旗艦撃破には一切失敗しなかった。

昼戦終了

昼終了で3択。阿武隈以外クリーンだが、集積に吸われなければといったところ。

撃破

木曾が先頭打者ホームランで〆。


ギミック3

札は連合艦隊

  • UマスA勝利2回・制空シミュ
    • 進行ルート => 2・K:第一・L:第二・M:能動・M2:第三・S:能動・T:第二・F3:第一・U:第四
    • 軽巡が3以内とM2からSに行けないので注意
    • 一応道中支援を叩き込んでおく

E3-3

札は引き続き連合艦隊

進行ルート

K(潜水) L(水上) M(能動) M2(空襲) S(能動) S2(なし) V(水上) X(ボス)
第一 第二(煙幕) - 第三 - - 第二 第四

ルートは前哨・最終共に同じ。

最終時のみLで煙幕を焚く

前哨編成

本隊

航空隊

制空シミュ

引き続きやまむさ。さらにガングートも添える。第二は適当に雷巡まつり。

基地は第1を初手潜水に、第2をボス集中。ボスが遠いので手数不足気味。

支援は要らない。

前哨戦績

出撃 到達 撤退 結果
6 6 0 1S・5A

撤退は発生せず。旗艦撃沈はS勝利時含め3回成功。失敗時も半分以上削れているのでまぁいいんじゃないですかね。

昼戦終了

S勝利時の昼終わりがこんな感じ。タッチがネ改・ダイソン・ダイソンという当たりで2撃沈した。

撃破

この時は連撃大井で〆。

最終編成

本隊

航空隊

制空シミュ

Lが単縦ネ改2とかいうカス構成になるので煙幕に頼る。あとはキラ付けして抜けられることを祈る。

基地は喪失を2部隊ボス集中。初手は対潜支援でカバー。

破砕は無し。決戦支援は当然出す。

最終戦績

出撃 到達 撤退 結果
1 1 0 1S

大した被弾もなく一発到達して一発で割った。

昼戦終了

旗艦中破+ダイソン大破残しなので、展開としては理想的。

撃破

最後は第一水雷戦隊旗艦阿武隈でおわり。


E-3札まとめ

札

やまむさはあと2セット使える。