25春イベの振り返り。

準備したこと

前回イベから何か月たってるんですかねぇって感じなのでもう色々抜けてる。

あとはイベント開始後に野中4機目をMAXにしたり、GFCS7本目ができたりした。

攻略の振り返り・成果

ALL甲+新規掘りコンプリート達成。

E-1

攻略記録

これといって印象もなくあっさり。大泊は出なかった。

E-2

攻略記録

戦車の大量積み込みで一瞬で終わるE2-1がなかなか面白かった。

E2-2はなんかこうしっくりこないけど勝っちゃうって感じで。有利引いたのがでかかったかな。

破砕スキップできたので時間短縮になったのがよかったね。あと、大泊はここで出た。

E-3

攻略記録

やまむさをE3-2/3に回したので何もストレスなく瞬殺。こちらも破砕スキップでうれしい。

ドロップは実入りが特になし。

E-4

攻略記録

E4-1は削りでS取れてなかったので最終でちょっとグダり気味だった。ただ、すぐに修正して火力枚数増やして瞬殺。

E4-2は23出撃かかった。正直掘り以外で一番虚無だったのはこのゲージだったかもしれない。TPゲージは半分でよかったんじゃないかなぁ。

E4-3は瞬殺。ただ、攻略時には杉も榧も出なかった。

E-5

攻略記録

友軍が来てしまったので、ありがたく利用してE5-1を10出撃0撤退で処理。やまむさで上手いこと時短できた。

E5-2は削りは何も問題なし。最終は編成に問題はないが基地熟練度を怠ったせいでグダってしまった。付けなおしたら3出撃3到達で撃破。

E5-3は各種対地暴力団がひどいことして終わっただけ。当然破砕なんてやらない。

E-6

攻略記録

E6-1は友軍のおかげもありストレート。何も印象に残ってない。

E6-2は削りがとても良好で撤退なしで終えられた。最終は添削してもらって熟練度付けたら一発だった。

E6-3も削りは結構なペースでいけたが、最終でなかなかグダってしまった。ここも添削してもらってやったら一発っていう友人に介護してもらうばかりだった、、、

掘りと結果

削りで出たのが大泊だけだったので掘りをする羽目に。しかも榧か杉がいないとE6-3の挑戦権が死ぬというおまけつき。

  • 大泊(E2-2削り5回目:A勝利)
  • 榧(E4-3掘り18回目:S勝利)
  • 杉(E6-3掘り7回目:A勝利、44回目:A勝利)
  • しまね丸(E6-3掘り86回目:A勝利)
  • Tuscaloosa(E6-3掘り2回目:S勝利)
  • Intrepid(E6-3掘り9回目:S勝利)
  • Lexington(E6-3掘り50回目:S勝利)

幸い榧がすぐ出たのでE6-3の攻略に支障はでなかった。しまね丸が非常に難航したがなんとか終了2日前に掘り切ることができた。

副産物としてアメリカ艦がやたらでた。サラかホさんが出るだろうとは思ってたけどまさかLexがくるとは。


よかったところ

砲撃支援の品質確保

道中対潜・決戦砲撃のパターンが多かったので、安定して反航キャップ4人を叩き込めた。またコストも安く済んでいる。

Mk7 GFCSも7本になって雑に配布できるのが大きい。

基地の品質充実

野中MAX4機や銀河江草2機をイベントを通して使い倒してた。E-5で活躍するB-25もちゃんと3機揃っていて基地の不利はまずなかった。

E4-1の編成修正

火力枚数が足りないことに自力で気づいて修正できた!やったね!!(小学生)

榛名運MAXの恐ろしさ

三重煙幕確定、命中ド安定、支援で大活躍とやばい。やってよかった嫁艦運改修。

課題・よくなかったところ

終始集中力が欠如していた

ほとんどLast Epochのせい。このイベントの出来云々関係なくモチベーションが低空飛行だった。

熟練度付けをしないままラスダン

E5-2のラストで熟練度なしのままやってしまって時間と資源を無駄にした。実戦感覚の欠如も甚だしい。

D魚電の不安定さに対する理解不足

E6-3ラストの沼り原因の一つになってしまった。発動も安定しないし、ヒット後も安定しないことをわかってない。

三重煙幕にこだわり過ぎた

E6-3で榛名運カンストによる三重煙幕確定していたせいで、それを維持することにこだわって第二の火力が犠牲になっていた。

敵の装甲に合わせた火力選択ができていない

2魚ソで足りるのか、3魚なのか、D魚電なのか、ちゃんと選択できてなかった。

対潜改修の甘さ

霞が1ソ先制できるレベルじゃなかったので、土壇場で海防艦を拾って片端から食わせて何とか達成した。礼号だってわかってるんだからレベリングするなりなんなりしておけという話。

MAX改修ソナーが少ない

山ソMAXが3つあったが、あとは三式MAXが1個というひどい状態だった。泥縄で三式MAXを1個増やしてごまかしたが、手持ちの四式を叩くくらいはしておくべきだった。

反航キャップ砲撃支援が8枚欲しい

4枚は用意できるけど、流石に8枚用意できないので片方が物足りない感じになってしまう。Type274があと2つ配られてほしいな。


次回に向けて

育成

とりあえず新規を育てる。あとは三隈と時雨のサブを増やそうかな。

  • Киров:ケッコンまで
  • Minneapolis:LV90くらい
  • 大泊:改造以上
  • しまね丸:LV90前後
  • Intrepid3人目:改造以上
  • Lexington2人目:改造以上
  • 杉:改造以上
  • 三隈特:2人目を作る
  • 時雨:3人目の改三を作る

榧はE6-3掘りのせいでLV95くらいになってしまったので多分そのまま放置されそうw

Кировは夏にワンチャン出番があるかもしれんから鍛えておこうかな。露軽巡って唯一無二だし。

装備

  • Mk7 GFCS 8本目・9本目
  • 野中5機目+6
  • 35.6丙2本目MAX
  • 四色ソナーMAX最低1つ
  • 4号砲5本目MAX

とりあえず次イベまでにMk7 GFCSを終わらせる。あとは流れで。


まとめ・感想

ボリュームが多くて更に面倒も多いイベントだった。そんなところにLast Epochに夢中な状態でいったもんだから、モチベーションも集中力もゴミみたいなのが一番まずかった。前イベからの期間も長かったせいもあって実戦感覚が最後まで戻らなかった感じがある。

育成はこれといって問題はなかったけど、時雨がもう一人いたり、三隈は特が複数枚いたら今後便利そうだなって感じだったので増やそうと決意。まぁ、三隈に関しては改二をもっているので、それをコンバートすればすぐに特にできるようにはなっている。

装備も必要なものは一通りあったので問題はなし。支援に関しては、砲撃は品質がとてもよかったけど、8枚反航キャップを用意できていないのでいつかできるようになりたい。対潜支援はそろそろカ号を卒業して最低でもオ号ALLにはしないといずれ困りそう。

難易度に関しては面倒だけど絶望的に難しいわけでは無かった。まぁ友軍使ってりゃそうだろって言われちゃいそうだけど。多少沼ったポイントがいくつか出たのは完全に自分のやらかしだったんで、育成や装備改修の度合いが原因ではなかったかな。

今回のデザインで明確に不満を覚えたのはドロップ艦である榧か杉がいないとE6-3で最短ルートが通れない点かな。幸いすぐに榧が出て、レベリングも2日くらいで終わったからよかったけど、次回以降こういうデザインは絶対にやめてほしいな。仮にE-1に榧か杉が確定報酬だったとしても文句言ったと思う。こちとらイベント時期になって土壇場でばたばたしたくないから日頃コツコツやってんだからさ。

あとは輸送ゲージついては長さのバランスとってほしかったな。E2-1は面白かったけどちょっと短すぎるし、E4-2は長すぎる。E5-1は友軍後であればもう少し短ければ助かりますぐらいだけどやっぱり長いんじゃないかな。

大和型のE6J1マス制御は自分には影響なかった。2-1でのドロップという形での補償があったとはいえ雑な調整してんなっていう印象だった。ちなみに自分は大和は所持数制限で出ないし、矢矧も多分出ないので蚊帳の外。

とりあえず全艦コンプできたのでしまね丸をメインに育てつつ、夏に備えます。夏までにはMk7の改修も終わるだろうから、改修としては大きなマイルストーンが完了する。その将来がとても楽しみ。