トピック

榛名近代化改修完了+白たすき

運改修、耐久改修完了。そして白たすき授与。

嫁艦であることも大きいけど、現実的なコストで反航キャップ出せる支援戦艦としての地位を得たのが運改修完了まで走るモチベーションになったかな。そうでなかったら多分やってないと思う。

戦果Day記録更新

Day300出せたので自己記録更新。

上位常連の人たちと比べれば記録としては大したことないけど、無理なくやれる範囲で出せることがわかったのが一番の収穫だった。

イベントの経過

今年のイベントは2回だった。夏はALL甲ではなかったが、まぁ仕方ないね。

詳細な経過は以下。

マンスリーランカー継続

今年もマンスリーランカーを継続成功。内訳は以下の通り。

ランク 達成月
一群 5月・11月
二群 2月・8月
三群 1月・3月・4月・6月・7月・9月・10月・12月(予定)

去年より上位入賞が多かった。

報酬として印象に残ったのは以下。

  • Type274:2月二群
  • 銀河江草:3月三群
  • 35.6丙+2:4月三群
  • AU-1 +2:5月一群
  • Fritz-X:6月三群
  • 夜間瑞雲:7月三群
  • 試製51三連装+2:11月1群

Type274、銀河江草、Fritz-X3機目がかなりおいしかった。

来年もゆるゆる三群、たまに上位でやっていく。

Mk7GFCSの増産

年初には1本しかなかったのが、5本まで増えた。そして素材的に6本目も更新できる権利がある。

継続して46砲の開発を続けていたおかげでここまで来れたから、やっぱり回し続けることは大事なんだなって。あとはまぁ32号が有り余ってるのもでかい。

9本目まで更新する場合の46砲必要数はあと34本なので、期待値上は来年5月末あたりには素材の調達が完了するらしい。


艦隊分析・2023年末との比較

艦隊分析・2024年最終

ブラウザのデータはロスしているが、過去記事から23年最終状態をサルベージできたので今年も比較できる。

23年との比較は以下。

+138M。前年は+115Mだったので増加幅が23M増えたみたい。

提督経験値

前年比+38M。だいたい年30Mくらいなので若干多いくらい。

戦果寿命的にはまだまだこれからだし、ペース的にまず死ぬことは無いだろう。


来年やりたいこと

Mk7GFCS 9本体制の完成

反航キャップ+高命中支援戦艦をそろえたいので、夏イベまでには完了したい。

35.6丙をどうするかとか、ツイン榛名支援するのかといった問題もあるけど、Mk7GFCSはとりあえず誰にでも載せられるので隙間で改修・更新して支援品質を向上させる。

工廠単発任務の根絶

夏に野中でひどい目にあったので、早い段階で始末してしまいたいね。

逆探がまた増えるから22号改四の需要あがったけどさ、、、

戦果周回用の装備と向き合う

小口径はC3が戦果報酬で増えたり、C3Hを+6まで叩いたりしたけど、能動的に増やそうと努力してないのでいい加減なんとかする。

支援主砲より優先度を上げるのは難しいが、そういうこと言ってると来年末も同じことを書く羽目になるので折り合いをつける。

釘調達を何とかする

警戒陣6-3しかまともな調達手段がないので、日常的に黒字にする方法を確立する。

まぁ、去年末も似たようなこと言ってるのでまるで進歩がなかったということね。


去年に比べると地味だけど、しっかりとステップアップしてる箇所があったので、来年も同じようなムーブができるといいなぁ。

では、今年も一年おつかれさまでした!